JR神戸線 大久保駅から北へ徒歩約6分
少人数制の習字教室を開講しています
★体験レッスン受付中!→詳しくはこちら

子どもの習字セット、100均でOK?

書道用品

 昨年知人から「書道やってるなら習字セットのアドバイスください!」とお願いされて、いろいろお話ししたので、ブログにも記録しておきます。
 お悩みの方がいらっしゃったら参考にして頂けると嬉しいです😉

習字セットってどうなの?

 ぶっちゃけ習字セット、あまりコスパ良くない気が……私はオススメしないです😅
 けっこういいお値段がするのに、中身はちょっとチープ。「私ならここにお金かけたい!」と思うところにコストが割かれてないんですよね。

 なので、知人には手間はかかるけどバラで集めることをオススメしました。

 ただ、お子さんによっては「みんなと同じのがいい!」という場合もあるでしょうから、まずはご本人の希望を聞いてみてくださいね😉
 習字セットを購入するのでしたら、この記事は中身の買い替えの時のご参考にしてください👍

100均でOKな習字用品

1️⃣B4サイズのファイルケース … 全部まとめて収納する
2️⃣筆巻き … 筆を包んで持ち運ぶもの(写真は100均商品ではありません)
3️⃣下敷き … できれば2mm厚が欲しいけど100均の1mmでもOK
4️⃣文鎮 … 100均だとやや軽いけどOK
5️⃣墨池ぼくち … 墨液しか使わないなら100均のプラ製でOK。商品名は『ぼくちすずり』や『二面硯』など

 墨池は授業で使うと汚れるので、使った後は反故紙(書き損じの半紙)で拭いて、ジップ袋に入れて持ち運ぶと便利です。

 あとは+αで割れない素材の箸置き(筆置き)があると便利かな~🤔厚紙を折って作ったり、なんなら反故紙を折っても代用可です。

コストをかけたい習字用品

1️⃣筆!!
2️⃣墨液!!
3️⃣半紙!!

 お願いだからここにお金使って~~~😭

 書道では『筆墨硯紙ひつぼくけんし』と言って、もう何よりも!大事!!なものなんです。
 本当にもう、作品の仕上がりにダイレクトに響きますから!!!
 「まだ初心者だし、上手になってから良いの使えばいいわ~」って保護者の方、初心者こそちゃんとしたものを使うべき!!って全身全霊でお伝えしたいっ😭
 ベテランの先生でも使いにくいお道具を使いこなすには苦労されるのに、初心者にできるわけないのですよ……(私もめっちゃ筆や紙に左右されてます😂)。

 とはいえ、第一線で活躍してる方が使っているようなものを使う必要は無いんですよ😅
 ちゃんとした本職の紙屋さん・墨屋さん・筆屋さんが、学生用にきちんと作られたものを使って頂きたいのです👍
 今ならネットで簡単に注文できますしね✨

実は私が子どものころお習字をやめた原因が筆でして……💦
ずっとスーパーで売っている数百円の筆を使っていたところ、先生が中国へ研修に行ったお土産に1人1本ずつ大筆をくださったんですよ。これが書きやすくて❣️
急に字が上手くなって褒められることが増えたんです✨
ところが筆は消耗品……1年経たずに傷んでしまって、スーパーでできるだけ見た目が似た筆を選んだんですけど(子どもだから見た目しか判断基準がなかった)、やっぱり書きにくくて楽しくなくなってしまって⤵️
結局お習字に行くのが嫌になってやめてしまいました😭
だから、高価じゃなくていいから書きやすい筆を選んであげて~❗って言いたいんです💦

 は、大体の予算感は大筆1,500円~(可能であれば3,000円クラス以上だと書き味と耐久性がだいぶ違います)、小筆は数百円でOK。
 太さや穂先の長さは千差万別です。「半紙〇文字」など目安が書かれていることが多いので参考にしましょう(逆に「〇号」などはメーカーごとに基準が違ってあまり参考にならないです)。
 素材もめちゃくちゃ色々。選ぶ時のポイントは「兼毛・中鋒・腰が強い」あたりですが、その情報で選ぼうとすると頭がパンクすると思うので、予算の価格帯で「学生向け」と書いてあるものを選べばそう大外れすることは無い……と思います。
 小筆は学生用の名前書きの小筆とかな書道用の小筆はちょっと違うので注意⚠️

 墨液は、450mlで700円くらい。大手メーカーは墨運堂、呉竹、開明が定番です。
 ガンガン使う消耗品ですから、お近くで手に入りやすいものでOK🙆
 「洗濯で落ちる」系は避けましょう!普通の墨とは色みが全然違ったり、コンクールや展覧会などに出せません。
 同じシリーズの墨液でも濃さが色々あります(濃墨とか超濃墨とか)。子ども用はスタンダードな普通濃度で大丈夫です。

 は、1,000枚入り3,000円くらいまででOK。ちょっと調べてみるとめちゃくちゃ大量に種類が出てきますが、「漢字用・機械梳き」で絞り込んで、にじみが少ないものを選びましょう。
 墨の量の調節が上達するまでは、厚めのものが使いやすいです。

 ↓に私のおすすめを挙げておきます👍

⚠️アフィリエイトリンクを貼っています。踏みたくない方は商品名で検索してください🙏

大筆 熊野筆 【伯楽】 白馬毛 腰がしっかりして弾力がある
半紙2~6文字用の筆。
『熊野筆』は国産書道筆の最強ブランド👍
(広島県の熊野町で作られています)

小筆 細字用 栗成 【水都】
栗成の筆はコスパ良✨
(ちょっと特殊な商品ページ管理をされているようなので、もし販売期間前になっていたら商品名で店舗内検索してみてください)

墨液 墨運堂 【墨の精】450ml
大ロングセラー商品……私が子供の頃からなぜかこの墨液が好きでずっと使っていました😄
今も自宅では玄宗を使っていてすっかり墨運堂ファンです😘
(ちなみに通っている書道教室で使っているのは呉竹です)

書道半紙 【野菊】 1000枚 漢字用 機械漉き 白色 特厚口 にじまない
えっ1000枚~⁉️って思うかもしれませんが、意外と減りは早いですよ😅
100枚をちょこちょこ買うよりドーンと1000枚いったほうがコスパいいです👍
残り枚数気にせずにバンバン練習できるのも良き。
もし最終的にいくらか余ったら、揚げ物の油取りに使いましょう😆

 💡半紙は湿気に弱いので、ジップ袋に乾燥剤と一緒に入れておくと、折れや傷みも防げて良いですよ😉

番外編:手作りできるもの

 書いた作品を挟むものは学校で指示があるかもしれません。学校は机上のスペースに限りがあるため、厚紙を使った半紙ばさみを机の脇にかけて使うこともあるようです。

 私は新聞紙1部を半分に切って、ノドの部分(折り返しの部分)を大型クリップで止めています。1枚書いたら新聞紙を1枚めくって挟み、もう1枚書いたら次のページに挟み……と重ねていき、余分な墨を新聞紙に吸ってもらっています。
 私はクリップの穴部分をフックにかけられるようにこの形にしていますが、ノドはホチキスで止めてもOKです(何かで止めてはおかないとバラバラになって使いづらいです)。

 小学生のお習字道具は大体こんな感じでOKだと思います😉

 あとはB4サイズが入る手ごろなバッグにまとめましょう~🎒
 私はダイソーのキャンバス地のトートバッグ(330円)を愛用してます👍
 どうしても汚れちゃうから、あまりお気に入りすぎるバッグは使わないでね😅

タイトルとURLをコピーしました